2013-08-03
今日は大阪市西淀川区にある江崎記念館へ
行ってきました。
江崎グリコの資料館ですね。
平日のみ予約で公開されていましたが、
今年の5月18日から第1・第3土曜日も一般公開に
なったようです。
予約なし、第1土曜日…8月 第3土曜日は休館
ということで、今日3日に行くことにしました。
江崎グリコは姉が10代の頃勤めていましたし、
小学生の頃は歩いて行ける所(当時は東淀川区、
現在は淀川区)に住んでいました。
昔から親しみがあります
JR塚本駅から歩いて10数分、
グリコのシンボル「ゴールインマーク」が
見えてきました
受付をして、記念館へ
実は今回は写真は撮っていません。
撮影はOKのようですが…
パンフレットを紹介します。
やはり一番興味深かったのは、「おもちゃの歴史」です
食い入るように見ていました。
特別展示「グリコのおもちゃとおもちゃデザイナー加藤裕三」 展も
開催されていました。(8月1日(木)から 10月31日(木)まで開催)
「ビスコ」1箱をお土産にいただきました
行ってきました。
江崎グリコの資料館ですね。
平日のみ予約で公開されていましたが、
今年の5月18日から第1・第3土曜日も一般公開に
なったようです。
予約なし、第1土曜日…8月 第3土曜日は休館
ということで、今日3日に行くことにしました。
江崎グリコは姉が10代の頃勤めていましたし、
小学生の頃は歩いて行ける所(当時は東淀川区、
現在は淀川区)に住んでいました。
昔から親しみがあります

JR塚本駅から歩いて10数分、
グリコのシンボル「ゴールインマーク」が
見えてきました

受付をして、記念館へ
実は今回は写真は撮っていません。
撮影はOKのようですが…
パンフレットを紹介します。
やはり一番興味深かったのは、「おもちゃの歴史」です

食い入るように見ていました。
特別展示「グリコのおもちゃとおもちゃデザイナー加藤裕三」 展も
開催されていました。(8月1日(木)から 10月31日(木)まで開催)
「ビスコ」1箱をお土産にいただきました

