『DEAR HIDEAKI TOKUNAGA PHOTO ALBUM』より

2013-02-09

先日、私が初めて生の徳永英明さんに出会った年、
1988年のライブについて記事にしました。
コチラ

その1988年のDEARツアーや「最後の言い訳」のことが、
『DEAR HIDEAKI TOKUNAGA PHOTO ALBUM』
(Photograph by MICHIO NIKKAKU
1988.10.4初版発行。)にも書かれています。
INTERMISSIONより抜粋。

人との
素敵な出会いこそが
歌が生まれるエネルギー源

 「輝きながら…」のヒットは、彼を一気にスターに押し上げた。でも、それで有頂天になるような甘ちゃんではなかった。むしろこの曲からのファンと、それ以前からのファンとのギャップに悩んだ。その結果、それまでの代表曲に新曲を2曲プラスして、アルバム『INTRO』をリリースした。
 彼のアルバムづくりは矢継ぎ早だった。88年4月21日には、『DEAR』がリリースされた。これは彼自身の手でプロデュースされたアルバムだ。コンセプトは、歌の聴き手に対して素直に感謝し、その出会いを大切にしていきたい、という願い込めたものだ。
 『DEAR』の中の曲で、シングル・カットされてヒットした「風のエオリア」は、ニューヨークへ行き、見知らぬ街の孤独の中でつくりあげた曲だ。知らない顔に通じない言葉、でもやさしさをつなげていったら、きっと人と人とのいい関係ができあがるに違いない。そんな彼の人間に対するやさしさと思いやりは私たちの心を揺さぶらずにはおかない。
 『DEAR』に合わせて行われたコンサート・ツアーは、3か月で53本に及んだ。彼はこの間、10万人の人々と出会い、そのひとつひとつを大切にし、感謝の気持ちを伝えてきた。
 コンサート・ツアーの中で歌われ、まだレコード化されていなかった曲があった。それは「最後の言い訳」である。この曲、実は新曲ではなく、コンサートに来てくれるファンのために彼が、「いろんなことあるけど一緒に頑張ろうよ」、そんな気持ちをこめて作った歌であった。しかしコンサートを重ねる中で、草の根ファンから、ぜひレコード化をとのリクエストがたくさん寄せられた。ライヴ時代からのファンを何よりも大切にしたいという彼は、そのリクエストに応え、レコード化することにした。ファンとともに育ててきた曲を世に出すのは、彼の理想とするところだ。 
 歌を通して、聴き手にエネルギーを与える彼は、逆に聴き手からも十分なエネルギーを吸収している。一方通行ではなく、いつも相互通行を心がける彼は、決してファンの期待を裏切ることはないだろう。また、新たな人との出会いが続く限り、彼から素晴らしい歌が生まれつづけることだろう。


パーソナリティーされていたフリーキャンパスKYOTO
初めて「最後の言い訳」を聴いた時、
「みんなへのメッセージ」と言われていたように思います。


カレンダー&月別アーカイブ
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

プルダウン 降順 昇順 年別


検索フォーム
最近記事&コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きっちゃん♪

Author:きっちゃん♪
性別:女性
血液型:B型
住所:大阪市

♪HIDEAKI TOKUNAGA♪
『最後の言い訳』 『Myself~風になりたい~ 』 『僕のそばに』
お気に入り
リンク
カウンター