2013年05月31日 (金) | 編集 |
前回(下の歯)治療経過の続きです。
前の記事コチラ
4年前と現在では変わっていることもあります。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

歯医者さんへ行きました[2009年04月17日(金)]

今日は歯医者さんでした。
記事にするのは3月2日以来ですが、
まったく行ってないわけではないです。

洗浄にしばらく通ったあと、1番目の型を取りました。
1週間前にはその型を使い、次の型を取りました。

それで、今日は…
また型を取りに行ったのです
というのも前回の型が上手く取れなかったのです

最終的な義歯になるので、より正確にしないといけないようです。
型を取るのを2段階でしたのは、そのためです。

1週間前は型を取るのに1時間位かかりました。
今日も、またそれ位かかるのー

「今日は前回ほど時間がかかりません!」
と言われ、ホッとしました。

でも、先生に手で抑えつけながら口を開いているのは疲れました

早めに終わったので、次の処置をしようということになりました。

「ちょっと待っててください。」
と技工士さんへ電話しに行かれ、なかなか戻ってこられません。

待っているうちに仕事の疲れも出てくるし時間も気になるので、
衛生士さんに「すみません~」と声をかけていました。

結局、続きは来週にしてもらい帰ってきました…

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ここからは現在のお話です。

今日は前回の話の続きを聞きに歯医者さんへ行きました。

やはり、上の歯のインプラントには「増骨」です。

その「増骨」の手術には3時間位かかるらしいです
複雑なことをするわけではないのですが、
丁寧にしないといけないということです。

上顎洞内にシュナイダー膜という膜があり、その膜を
剥がしてその中に骨の材料を入れて骨を造ります。
その膜が薄くて破れることがあるためです。
ちょっと怖~っい!!

それで術後は1週間くらいで抜糸します。
このあたりのことは抜歯の時と同じということでした。

でも、まだ決めることはできませんでした
次のメンテナンスの時に話をすることになりました。