2015-10-07
土曜日、徳永英明さんのコンサートからの帰り、
阪急梅田から電車に乗りました。
席に座ってネットを見ると、
「印刷ミス? 阪急梅田駅のきっぷが独特な理由」
の見出しが目に入ってきました
少し前にも話題になっていましたが…
「梅田の「田」の字に注目すると、真ん中部分が「十」ではなく「メ」のような形になっています。」
タイミングよく一緒にいる姉の手に切符があり、
思わず写真を撮りました
(最近はICカードで乗り降りしていて、
梅田から切符を買うことはありません)
子供の頃からずっと阪急電車を利用しているので、
私には違和感がなく当たり前でした。
でも、その理由を考えたことはないような…
梅田は始発駅やから、他と区別するためちゃう~
と思いました。
続けて記事を読んで納得
そっか~
改札で係員がきっぷを確認していた時代
…大量に扱う梅田発の切符と、駅名に「田」が付くほかの駅発のきっぷとを瞬時に区別…
の名残りだったんだ~
そういえば、高校時代はまだ有人改札で駅員さんに
しっかりチェックされていたのを思い出しました。
梅田経由ではありませんけど
阪急梅田から電車に乗りました。
席に座ってネットを見ると、
「印刷ミス? 阪急梅田駅のきっぷが独特な理由」
の見出しが目に入ってきました

少し前にも話題になっていましたが…
「梅田の「田」の字に注目すると、真ん中部分が「十」ではなく「メ」のような形になっています。」
タイミングよく一緒にいる姉の手に切符があり、
思わず写真を撮りました

(最近はICカードで乗り降りしていて、
梅田から切符を買うことはありません)
子供の頃からずっと阪急電車を利用しているので、
私には違和感がなく当たり前でした。
でも、その理由を考えたことはないような…
梅田は始発駅やから、他と区別するためちゃう~

と思いました。
続けて記事を読んで納得

そっか~
改札で係員がきっぷを確認していた時代
…大量に扱う梅田発の切符と、駅名に「田」が付くほかの駅発のきっぷとを瞬時に区別…
の名残りだったんだ~
そういえば、高校時代はまだ有人改札で駅員さんに
しっかりチェックされていたのを思い出しました。
梅田経由ではありませんけど

