2012年03月28日 (水) | 編集 |
UchiCafe'SWEETS「あんこやシリーズ」3月27日発売
「道明寺 二個入」
ゆめむらさき小豆を使ったつぶ餡を入れた
桜色の団子を桜葉で巻いたひと口サイズの
道明寺団子。
道明寺、こちら関西では桜餅ですね
いつも食べる桜餅はこしあんですが、
粒あんは珍しいような…
ほんとにひと口ですが、
しっかり味わえて美味しかったです
「道明寺 二個入」
ゆめむらさき小豆を使ったつぶ餡を入れた
桜色の団子を桜葉で巻いたひと口サイズの
道明寺団子。
道明寺、こちら関西では桜餅ですね

いつも食べる桜餅はこしあんですが、
粒あんは珍しいような…

ほんとにひと口ですが、
しっかり味わえて美味しかったです

この記事へのコメント
普通は桜餅っていいますね
庶民的に聞こえて、ソッチのほうがいいな^^
これも小ぶりで美味そうですね
つぶあん珍しいかも??
庶民的に聞こえて、ソッチのほうがいいな^^
これも小ぶりで美味そうですね
つぶあん珍しいかも??
こんにちは
この前にきっちゃん♪が関西では桜餅を道明寺って言うよ~を聞いてしました
僕はの節句に食べました
ちょうど苦手ですが頑張って食べました
この前にきっちゃん♪が関西では桜餅を道明寺って言うよ~を聞いてしました
僕はの節句に食べました
ちょうど苦手ですが頑張って食べました
2012/03/29(Thu) 15:52 | URL | やまもっち #-[ 編集]
桜餅っていいますか
関東風の桜餅はクレープ状に焼いた皮で餡を巻く
らしいですね。
小ぶりでもしっかり桜餅です。
やっぱりこしあんですよね

関東風の桜餅はクレープ状に焼いた皮で餡を巻く
らしいですね。
小ぶりでもしっかり桜餅です。
やっぱりこしあんですよね

2012/03/29(Thu) 20:49 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
道明寺っていうお寺は知ってますけど、
これを道明寺っていうのは、
ごく最近知りました。
苦手なんですね~
私は和風スイーツ好きです
これを道明寺っていうのは、
ごく最近知りました。
苦手なんですね~
私は和風スイーツ好きです

2012/03/29(Thu) 20:53 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
横浜にいる徳友は道明寺と呼びますって言っていました
餅米のつぶつぶが見えるほうです
ピンクの薄皮であんをくるんであって 桜の葉っぱで巻いてあるのは
さくら餅と呼びます
餅米のつぶつぶが見えるほうです
ピンクの薄皮であんをくるんであって 桜の葉っぱで巻いてあるのは
さくら餅と呼びます
2012/03/29(Thu) 21:21 | URL | やまもっち #-[ 編集]
横浜はやっぱり関東風ですね

2012/03/29(Thu) 22:12 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
こんばんは
私にとっての桜餅は道明寺粉で作ったもの。
薄皮でまいたものは“簡易”と思っていました。
関東の方ではまいたものが主流なんですね。
あ~前は道明寺粉を買って作ってたのになぁ~
たくさん作ってみんなに配ってたのになぁ~
あのパワーはいずこへ!!!(笑)

私にとっての桜餅は道明寺粉で作ったもの。
薄皮でまいたものは“簡易”と思っていました。
関東の方ではまいたものが主流なんですね。
あ~前は道明寺粉を買って作ってたのになぁ~
たくさん作ってみんなに配ってたのになぁ~
あのパワーはいずこへ!!!(笑)
そうですよね~
桜餅といえばこれです。
薄皮でまいたもの、
関東のほうでは「桜餅」と知ったのは
わりと最近です。
作ってはったんですか!
松山まで行きますから、
また作ってください~
桜餅といえばこれです。
薄皮でまいたもの、
関東のほうでは「桜餅」と知ったのは
わりと最近です。
作ってはったんですか!
松山まで行きますから、
また作ってください~
2012/03/30(Fri) 21:54 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
| ホーム |