2012-07-01
昨日の続きです。
いよいよ京都水族館
です
(
は
で大きくなります)
中に入ると、思わず人が多い
まだまだほとぼりは冷めていません。
休日というのもあるでしょうけど…
いよいよ京都水族館


(


中に入ると、思わず人が多い

まだまだほとぼりは冷めていません。
休日というのもあるでしょうけど…
まずは「京の川ゾーン」
特別天然記念のオオサンショウウオが主役です。
撮ったはずの
はボツです
次は「かいじゅうゾーン」
動きが早くて、なかなか上手く撮れません
3番目は「ペンギンゾーン」
泳いだら速いペンギン
も陸では
ぼっ~と立ったままです
そして、「大水槽」
小さな魚から大きな魚まで、たくさんの種類がいます
「大水槽」をまわりながら2階へ…
「海洋ゾーン」です。
サンゴやクラゲなど。
手で直接さわれる展示もあります
そして、「イルカスタジアム」
次のイルカパフォーマンスまで30分以上ありましたが、
空席はわずか
なんとか座れました。
梅小路公園、その向こうに東寺の五重塔が、、
少ししか見えません…
手前に新幹線
も走っています。
この風景が見たかったんです~
説明や注意があり、
イルカパフォーマンスが始まりました。
ですが、イメージしていたパフォーマンスとは違いました。
イルカの芸はなかったです
イルカの生態や人とイルカのコミュニケーションに
に重点がおかれているようでした。
「水と共につながる、いのち」がコンセプトだからでしょうね
特別天然記念のオオサンショウウオが主役です。
撮ったはずの


次は「かいじゅうゾーン」
動きが早くて、なかなか上手く撮れません

3番目は「ペンギンゾーン」
泳いだら速いペンギン

ぼっ~と立ったままです

そして、「大水槽」
小さな魚から大きな魚まで、たくさんの種類がいます

「大水槽」をまわりながら2階へ…
「海洋ゾーン」です。
サンゴやクラゲなど。
手で直接さわれる展示もあります

そして、「イルカスタジアム」
次のイルカパフォーマンスまで30分以上ありましたが、
空席はわずか

なんとか座れました。
梅小路公園、その向こうに東寺の五重塔が、、
少ししか見えません…
手前に新幹線

この風景が見たかったんです~

説明や注意があり、
イルカパフォーマンスが始まりました。
ですが、イメージしていたパフォーマンスとは違いました。
イルカの芸はなかったです

イルカの生態や人とイルカのコミュニケーションに
に重点がおかれているようでした。
「水と共につながる、いのち」がコンセプトだからでしょうね

