2013年01月06日 (日) | 編集 |
昨日の続きです。
松尾大社の松風苑三庭を拝観しました。
「松風苑の三つ庭は、昭和の庭園学の第一人者重森三玲氏が心血を注いで造られたもので、明治以降における現代最高の芸術的作品として知られています。三庭に用いた二百余個の石はすべて徳島県吉野川の青石(緑泥片岩)です。
昭和四十九年四月着工、昭和五十年五月完成。」(パンフレットより)
曲水の庭
即興の庭(当初の設計計画にはなく、即興に作り上げた庭園)
上古の庭
蓬莱の庭
神像館で御神像21体を拝観しました。
すべて「一木造り」だそうです。
帰りは桂発15:10の京とれいん(
)に乗りました
※
は
で大きくなります。
松尾大社の松風苑三庭を拝観しました。
「松風苑の三つ庭は、昭和の庭園学の第一人者重森三玲氏が心血を注いで造られたもので、明治以降における現代最高の芸術的作品として知られています。三庭に用いた二百余個の石はすべて徳島県吉野川の青石(緑泥片岩)です。
昭和四十九年四月着工、昭和五十年五月完成。」(パンフレットより)
曲水の庭
即興の庭(当初の設計計画にはなく、即興に作り上げた庭園)
上古の庭
(この
は16年前に撮影)

蓬莱の庭
神像館で御神像21体を拝観しました。
すべて「一木造り」だそうです。
帰りは桂発15:10の京とれいん(


(下車駅で撮影)
※


この記事へのコメント
今晩は
素晴らしい建物ですね~
おばあちゃんが好きそうな建物です
最後に一昨日 テレビに吹田の松竹堂のフルーツ餅が出ていました
素晴らしい建物ですね~
おばあちゃんが好きそうな建物です
最後に一昨日 テレビに吹田の松竹堂のフルーツ餅が出ていました
2013/01/06(Sun) 21:16 | URL | やまもっち #-[ 編集]
建物ですか~
お庭のほうがメインなんですけど…
吹田の松竹堂は知りませんでした
お庭のほうがメインなんですけど…

吹田の松竹堂は知りませんでした

2013/01/06(Sun) 22:03 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
なんとも凄い、素晴らしい庭園ですね!
石造が凝ってます~。
昭和49年着工...徳島から船でどうやってどのくらい積んで
運んだのでしょうね。
青石は神秘的です。
一番上の写真、水の流れに沿って摩訶不思議な石が
芸術作品ですよね。
初めてこの様なお庭みました!
ありがとうございました(^・^)
石造が凝ってます~。
昭和49年着工...徳島から船でどうやってどのくらい積んで
運んだのでしょうね。
青石は神秘的です。
一番上の写真、水の流れに沿って摩訶不思議な石が
芸術作品ですよね。
初めてこの様なお庭みました!
ありがとうございました(^・^)
2013/01/07(Mon) 00:34 | URL | アノ徳子 #-[ 編集]
庭の石スゴイですねえ
主張してる、してる!
個人的には、こんなに石が庭にあったら、邪魔だな~と思うけど(笑)
広い庭だからこそですね^^
主張してる、してる!
個人的には、こんなに石が庭にあったら、邪魔だな~と思うけど(笑)
広い庭だからこそですね^^
こんばんわ
今日は、流石に電車が混んでましたね笑
中々忙しくなってきましたが
ラストスパートです。
気合で乗り越えたいと思います。
頑張っていきましょう♪
今日は、流石に電車が混んでましたね笑
中々忙しくなってきましたが
ラストスパートです。
気合で乗り越えたいと思います。
頑張っていきましょう♪
私は2回目なんですが、
初めて見た時、凄い!!と思いました。
石造、凝ってますよね~
そうですね~昭和49年当時は船ですね。
青い色は神秘的です
水の中の石にもこだわりを感じます。
初めて見る庭ですか~
お役に立ててよかったです。
初めて見た時、凄い!!と思いました。
石造、凝ってますよね~
そうですね~昭和49年当時は船ですね。
青い色は神秘的です

水の中の石にもこだわりを感じます。
初めて見る庭ですか~
お役に立ててよかったです。
2013/01/07(Mon) 20:25 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
そうですね~!
この石、主張しています。
この表現ピッタリです
こんなに石…
やはり眺めるための庭ですね。
この石、主張しています。
この表現ピッタリです

こんなに石…
やはり眺めるための庭ですね。
2013/01/07(Mon) 20:29 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
電車、混んでいましたね。
大きなお土産を持った人も…
ラストスパートですか~
頑張ってください!!
私も久しぶりの仕事は、
忙しかったです
大きなお土産を持った人も…
ラストスパートですか~
頑張ってください!!
私も久しぶりの仕事は、
忙しかったです

2013/01/07(Mon) 20:33 | URL | きっちゃん♪ #-[ 編集]
| ホーム |