歯医者さんへ行きました[2008年10月17日(金)]

2013-03-19

前回(下の歯)治療経過の続きです。
前の記事コチラ
5年前と現在では変わっていることもあります。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

歯医者さんへ行きました[2008年10月17日(金)]

昨日は歯医者さんの日でした。
インプラントの種類の説明・予算・日程などの話を聞きました。

この前のCT撮影を見ながら説明を受けました。
そらからアンカーを入れる場所を決めます。

私が希望しているバーアタッチメントでは、
アンカーとアンカーの間隔が15㎜以上が理想だそうです。

私の場合、一番長い場所でも10mm位です。
そうなんです~
顎が小さいのです
背の高さこそ中くらいですが、全体的にすべてが小さめです。

4本を2本にすればいけるのですが、
そうだと安定感が欠けます

結局、磁石でとめるタイプにしました。
磁気が気になるので、聞いてみました。
「CT撮影の時などに磁石が入ってると説明してください。」
ということでした。

アンカーを骨の中に埋め込んでから、3~4ヶ月かかるそうです。
歯が入るのは来年の春頃ですね

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ここからは現在のお話です。

14日にCT撮影用のステントの型を取り、
今日は噛み合わせの記録を取りました。

そして、このCT撮影用のステント用のステントが出来ると
病院でCT撮影することになります。

ですが、今回のCT撮影は骨の状態、骨が少なければ、
(上の場合は骨の厚さが足りないことが多いそうです)
どこに増骨するか知るためのようです。

増骨してしばらくしてまたCT撮影するということでした。

下の時より時間がかかりそうです…


コメントの投稿

非公開コメント

もうすぐ……

今晩は
抜歯まで残り2日になりました

明日の朝から抗生物質が入った薬を飲みます

最後に職場の自治会の副会長になりました

書記から昇進しました

No title

上と下と結構違うもんですね
それに時間もかかる!
毎回へ~~~の連続です~

No title

いつも思うのですが、歯科用語??です。
お陰様で今まであまり気にも留めなかった言葉が
少しづつ勉強になります。
とは、言うものの・・
出来たら歯医者とは縁がない方がいいですね。
私も顎の骨が小さく、歯並びガタガタです。

下の歯はしっかりかみ締める力があるので上の方より
骨の状態がいいのでしょうね?!
前回より時間も掛かるとの事、大変そうですね!
ガ・ン・バ・レ~~です!(毎回、応援します)

No title

(@◇@;) ウ・・・
一難去って、また一難
何だか大変そう
痛くないの?

やまもっちさんへ

抜歯までカウントダウン始まりましたか~
抗生物質が入った薬も飲んで準備OKですね。

職場の自治会、
副会長昇進おめでとうございます!

タフィー104さんへ

上と下では違うらしいです。
下はいろいろ神経があって、難しい。
上の骨の上は空洞でそこに突き出ると
ちくのうになる、と言われました。

アノ徳子さんへ

私もここ数年でいろいろ勉強になりました。
たしかに歯医者だけでなく、
お医者さんとは縁が無い生活ができると
いいですね。
顎が小さい…
よく噛めという理由も納得です。

そうですね、下顎には力がかかるので
骨も丈夫にできているんでしょうね。
それと歯周菌が骨を溶かすので、
早めの処置が大切のようです。
気が遠くなりそうに時間がかかりますが、
頑張ります!
ありがとうございますv-410

みゆきんさんへ

まだまだ遠い道のりv-356
今のところ痛みをともなう処置はないよ。
でも、増骨する時は…e-263
カレンダー&月別アーカイブ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プルダウン 降順 昇順 年別


検索フォーム
最近記事&コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

きっちゃん♪

Author:きっちゃん♪
性別:女性
血液型:B型
住所:大阪市

♪HIDEAKI TOKUNAGA♪
『最後の言い訳』 『Myself~風になりたい~ 』 『僕のそばに』
お気に入り
リンク
カウンター